|
|
HOME > ハイブリッド工法 > タイガーパイル工法 |
 |
|
 |
|
小規模建築物の地盤改良に多用されているソイルセメントコラム工法(深層混合処理工法)の優れた支持力と、付着力特性を高めるため、段付き形状の鋼管を芯材として採用することにより鋼管のメリットを合わせて高性能を実現!品質のバラツキを低減します。 |
|
■摩擦力が大きく優れた支持力
■良好な品質を確保!
■優れた環境性能
■軟弱地盤でも計画可能
■地震時に対する抵抗力の向上
■適用範囲の拡大に伴い実用性が大幅に向上
|
 |
 |
 |
非常に軟弱な地盤での載荷試験を実施し、運用地盤の範囲を拡大することができたことで、あらゆる地盤に対して計画が可能になりました。 |
|
適用地盤範囲
先端地盤N'値
|
0.15以上 |
周辺地盤平均N'値 |
0.6以上 |
|
|
|
|
 |
鋼管は、新日本製鐵(株)が新しく開発した鋼管を使用。段付きになっているためソイルとの付着力特性が向上、工場ラインで生産のため安心度も確保しました。 |
 |
 |
ソイル攪拌性能が良く、ばらつきが少ないこともあり、実杭載荷試験結果から得られた支持力算出用の係数値が大きくなっています。ソイルセメントコラム工法の支持力より、条件によって最小でも2倍、最大では4倍の高支持力となります。 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
タイガーパイルは、ソイルセメントコラム・芯材鋼管のメリットを最大限に活かすことにより、一般のソイルセメントコラム工法と比較すると、材料強度、摩擦力、先端支持力が大きく発揮され、高い支持力が得られます。
下記の設計例では、同一地盤条件においてソイルセメントコラム工法と比較すると杭長を大幅に短く計画出来ます。
それにより、改良面積・固化材料・発生残土量等が少なく抑えられ、経済性及び施工性において有利な設計が可能となります。 |
 |
 |
|
 |
■材料強度の確認
追加申請においては、様々な追加試験を行い、多角的にタイガーパイルの特性を検討致しました。
中でもタイガーパイル芯材(段付鋼管)の剪断試験や、タイガーパイルに対する実大曲げ試験においては、ソイルセメント・鋼管のみの場合と比較して、耐力及び靱性の大幅な向上が確認されました。
段付鋼管の剪断試験
鋼管径
mm |
肉厚
mm |
断面積
mm² |
荷重条件 |
剪断耐力
kN
|
剪断応力度
N/mm² |
48.6 |
2.8 |
402.9 |
長期 |
24 |
59.6 |
短期 |
36 |
89.4 |
76.3 |
3.2 |
734.9 |
長期 |
36 |
49.0 |
短期 |
54 |
73.5 |
114.3 |
3.5 |
1218.3 |
長期 |
54 |
44.3 |
短期 |
81 |
66.5 |
4.5 |
1552.3 |
長期 |
100 |
64.4 |
短期 |
150 |
96.6 |
6.0 |
2041.4 |
長期 |
120 |
58.8 |
短期 |
180 |
88.2 |
139.8 |
6.0 |
2522.1 |
長期 |
172 |
68.2 |
短期 |
258 |
102.3 |
165.2 |
6.0 |
3000.8 |
長期 |
224 |
74.6 |
短期 |
336 |
112.0 |
|
 |
タイガーパイルの曲げ試験
曲
げ
試
験
結
果 |
試験体 |
土質 |
最大荷重P
(kN) |
対段付鋼管
倍率 |
対ソイルセメント
倍率 |
芯材 |
タイガーパイル |
粘性土 |
20.0 |
4.3 |
倍率なし |
76.3 |
タイガーパイル |
砂質土 |
24.5 |
5.2 |
16.3 |
76.3 |
ソイルセメント |
粘性土 |
0(自重により破壊) |
0.0 |
− |
76.3 |
ソイルセメント |
砂質土 |
1.5 |
0.3 |
1.0 |
76.3 |
段付鋼管のみ |
− |
4.7 |
1.0 |
|
76.3 |
|
− |
15.0 |
1.0 |
|
114.3 |
段付鋼管の曲げ試験
No |
外径
mm |
肉厚
mm |
スパン |
リブ位置 |
載荷位置 |
降伏荷重
kN |
最大荷重
kN |
断面2次
モーメント
mm4 |
a |
48.6 |
2.8 |
1,800 |
水平 |
直管部 |
2.4 |
3.2 |
7.25×104 |
b |
1,900 |
水平 |
段部 |
2.4 |
2.9 |
c |
1,900 |
垂直 |
段部 |
2.3 |
3.2 |
d |
76.3 |
3.2 |
3,000 |
水平 |
直管部 |
3.1 |
4.7 |
3.8×105 |
e |
114.3 |
3.5 |
1,900 |
垂直 |
直管部 |
9.0 |
12.4 |
8.71×105 |
f |
1,800 |
垂直 |
段部 |
9.2 |
12.7 |
g |
1,800 |
水平 |
段部 |
10.0 |
13.2 |
h |
4.5 |
3,100 |
水平 |
直管部 |
9.0 |
12.6 |
2.14×106 |
i |
6.0 |
1,900 |
垂直 |
直管部 |
28.5 |
36.2 |
1.95×106 |
j |
1,800 |
垂直 |
段部 |
30.0 |
36.3 |
k |
1,800 |
水平 |
段部 |
30.3 |
37.5 |
l |
139.8 |
6.0 |
1,900 |
水平 |
直管部 |
56.5 |
68.4 |
4.17×106 |
m |
1,800 |
垂直 |
段部 |
54.0 |
66.9 |
n |
1,800 |
水平 |
段部 |
49.0 |
61.6 |
o |
165.2 |
6.0 |
1,800 |
水平 |
直管部 |
72.5 |
87.0 |
5.38×106 |
p |
1,800 |
垂直 |
段部 |
80.2 |
99.5 |
q |
1,800 |
水平 |
段部 |
70.0 |
91.8 |
|
コラム頭部処理例
|
 |
|
 |
|
会社名 |
|
会社名 |
メーカー |
株式会社 トラバース |
|
|
認定施工会社 |
江藤建設工業 株式会社 |
認定施工会社 |
株式会社 第一工業 |
株式会社 オートセット |
富士重機工事 株式会社 |
ジオテック 株式会社 |
株式会社 フジ勢 |
株式会社 創和 |
横井クレーン 株式会社 |
有限会社 横浜ソイル |
|
材料供給会社 |
新日本製鐵 株式会社 |
|
|
森定興商 株式会社 |
|
|
協伸建材興業 株式会社 |
|
|
|
|
|

 |
Copyright (C) Travers Corporation,
all rights reserved. |
|
|
|
|